上海海隆軟件股分有限公司
会社概要

上海海隆軟件股分有限公司(上海ハイロンソフトウェア株式会社)(もと上海交大海隆軟件股分有限公司)は、上海の有名ソフト企業であり、国家指定重点ソフ ト企業でもあります。主要株主は上海交通大学、オムロン株式会社及び弊社経営管理層で、登録資金7462万元。グループ内社員数1000人、うち95%以上 がコンピュータ関連業務の専門技術者であり、そのほとんどが大卒で、15%以上は修士学位を持っており、40%以上は日本での仕事経験または研修経験があ ります。

ハイロンソフトが1993から1997年まで、“上海優秀ソフト企業”の称号、1997年度から“上海市ハイテク企業”資格を獲得、2001年度国家情報 産業部から「ソフト企業」と認定されました。特に、2001-2009年度連続して、「上海市ソフトスター企業」、「上海市ソフト輸出スター企業」の称号 を獲得しました。2002年の認定制度がスタートしてから、8年間連続して「国家企画内重点ソフト企業」と認定されています。

弊社は1989年の設立以来、一貫して先進的な情報技術の研究開発、応用の推進に力をいれてまいりました。コンピュータ・ネットワークシステムの設計とイ ンテグレーション、コンピュータ応用ソフトシステムの開発などの面に強く、また技術、市場、資金、マネジメントの面でも、長年の蓄積があります。特に日本 向けのソフトウェアオフショア開発において、中国でも重要なソフト輸出基地となっております。目下、弊社のソフト開発の分野は、銀行、保険、証券、モバイ ル通信、物流、交通管制システム、インターネットシステム、さらに業務用応用システムなどとなっています。取引先はほとんど日本の有力企業で、その大部分 は弊社と長期契約を結んでおられます。長年蓄積してきたノウハウに社員への強力なトレーニング、そして品質管理システムを加え、弊社は高い総合競争を備え るようになりました。こうして弊社は、システム分析、システム設計、そしてシステム開発、メンテナンスの全てに直接参与するようになってまいりました。弊 社は2001年から海外に子会社(日本海隆株式会社)を持ち、海外のお客様へのダイレクト・サービスを行っており、海外のお客様の好評もいただいておりま す。

ハイロンソフトは深せん中小企業市場へ上場を果たしたことを新しいスタートとして、会社の一層の発展を鋭意進めて、中国ソフト産業への貢献ともなれるよう 願ってやみません。



弊社沿革

1989年 4月 上海中立計算機有限公司として設立
1993年 上海欧姆龍計算機有限公司と改名
2000年12月 中国国内の合資有限公司へ再構築
2001年 7月 上海市人民政府の批准を受け、上海交大欧姆龍軟件股分有限
公司へ再構築、資本金3000万元
2004年 4月 資本金3900万元へ増資
2004年 8月 国内のA株上場に関する法的指導を受けました
2004年11月 上海交大海隆軟件股分有限公司(上海交大ハイロンソフトウ
ェア株式会社)と改名、資本金4290万元
2007年 5月 上海海隆軟件股分有限公司(上海ハイロンソフトウェア株式
会社)と社名変更
2007年12月 中国深セン証券取引所上場、資本金5740万元
2008年5月 資本金 7462万元

役員構成

董 事 長 : 包 叔平
副董 事長 : 唐 長鈞
董 事 : 潘 世雷
董 事 : 朱 玉旭
董 事 : 張 怡方
董 事 : 張 強
独立 董事 : 何 積豊
独立 董事 : 高 美萍
独立 董事 : 陳 楽波

監事会

監事会主席 : 周 頴
監 事 : 王 彬
監 事 : 陸 慶

履 歴

包 叔平,1955年生まれ、博士。1982年南京工学院自動 制御科卒、工学学士。後、政府派遣留学生として、日本京都大学へ留学。1985年と1988年にそれぞれ工学修士と工学博士学位を獲得。卒業後日本オムロ ン株式会社IT研究所に入社。1989年に帰国後、上海中立計算機有限公司(のち、上海海隆軟件股分有限公司へ社名変更)を設立、以後一貫して経営者とし て今に至る。董事長兼総経理、日本海隆株式会社代表取締役社長、上海華鐘コンピュータソフト開発有限公司董事。

唐 長鈞,1943年生まれ、教授。1965年上海交通大学卒。 1990年まで、上海交通大学無線電系、マイクロコンピューター研究所に就任。1980年から1982年まで、慶応義塾大学へ研修。中船総会社の科技進歩 三等奨を獲得。副董事長、上海華鐘コンピュータソフト開発有限公司副董事長。

潘 世雷,1964年生まれ、高級エンジニア。上海交通大学卒、 1986年と1989年に上海交通大学でそれぞれ学士と修士学位を獲得。後、上海中立計算機有限公司(のち、上海海隆軟件股分有限公司へ社名変更)に入 社、今に至る。プログラマー、プロジェクトマネージャー、部長を経て、現職。董事、副総経理。

朱 玉旭,1961年生まれ、博士、高級会計士。上海交大南洋 有限公司総会計士を経て、現職。董事、上海慧盛創業投資有限公司総経理、交大産業集団総会計士、上海交大高新技術股份有限公司董事長。

張 怡方,1955年生まれ。1982年南京工学院自動制御科卒、 工学学士。南京有線電メーカエンジニア、南京標牌メーカ副場長、上海順風電子技術有限公司総経理、晨興(中国)有限公司総経理アシスタント、貴州証券上海 業務部マネージャ、サン西証券上海業務部マネージャと上海証券取引所理事を歴任。董事、上海古徳投資コンサルティング有限公司董事。

張 強,1969年生れ、上海交通大学通信工学卒。日本恒星(南京)電脳系統有限公司プログラマー、システムエンジニア、部長;南京日恒信息系統有限公司系统システムエンジニア、プロジェクトマネージャ;聯迪恒星(南京)信息系統有限公司総経理、副董事長を経て、現職。董事、江蘇海隆軟件技術有限公司総経理。

何 積豊,1943年生まれ、1965年上海復旦大学卒。華東師範 大学助教、講師に就任。アメリカスタンフォード大学、サンフランシスコ大学にて研修した。オックスフォード大学の客員教授、高級研究員。1988年「国家 級特別貢献した中青年専門家」を授かった。また、「電子工業部科学技術性一等奨」、「上海市科学技術進歩一等奨」を獲得した。独立董事、華東師範大学終生 教授、博士指導教授、ソフトウエア学院院長。上海交通大学、南京大学、浙江大学教授、博士指導教授を兼任。国連大学国際ソフトウエア技術研究所高級研究 員、中国科学院院士。

高 美萍,1958年生まれ、公認会計士。上海崇明東風農場紡 織メーカに勤めた。上海第四鋼帯メーカの財務員、東華大学の職員に就任。上海匯青会計士事務所プロジェクトマネージャー。独立董事。
陳楽波,1949 年生れ、1977 年上海交通大学卒。上海交通大学教師、上海市社会科学院記者、編集者、研究者、広聯(南寧)投資有限公司副総経理、上海中泰信託投資公司総経済師など歴任。独立董事、上海特能市場プロモーション有限公司董事、上海恒劲動力科技有限公司董事、上海金翼境科技有限公司董事、昆明百貨大楼股份有限公司独立董事。

周 頴,1964年生まれ、2001年上海交通大学卒、修士学位を獲得。監事会主席、上海慧盛創業投資有限公司資産経営部マネージャ。

王 彬,1962年生まれ、1982年復旦大学数学科卒、学士学位 を獲得。1989年より上海中立計算機有限公司(のち、上海海隆軟件股分有限公司へ社名変更)に入社、今に至る。監事。

陸 慶,1964年生,複旦大学卒、1986年と1989年に複旦大学でそれぞれ学士と修士学位を獲得。後上海中立計算機有限公司(のち、上海海隆軟件股分有限公司へ社名変更)に入 社、今に至る。プログラマー、プロジェクトマネージャー、部長、董事、副総経理を経て、現職。監事。