興和電子工業株式会社
社名 興和電子工業株式会社
所在地 新潟県糸魚川市大字桂14-1番地
資本金 1,000万円
役員 取締役社長 土田貞夫
取締役 土田丈夫
設立年月日 昭和49年8月9日
業種 小型トランス製造
従業員数 男子30名、女子45名 合計75名
会社沿革資料ダウンロード(約 89.3 KB)
昭和49年8月 新潟県能生町上小見において創立
昭和54年12月 現在地に工場新築移転
平成元年1月 T・Q・Cの導入
平成2年 自動巻線システムの導入開始
平成3年 自動検査システムの導入開始
成形機導入開始
平成4年12月 ABS製品製造開始
平成6年8月 新工場の建築
平成14年1月 ホームページ開設
平成16年2月 SWトランス自動化開始
平成17年1月 自動印字システム導入
平成17年4月 自動外観システム導入
平成18年7月 ホームページ前面改訂
平成18年12月 メールマガジン配信開始
平成19年5月 自動コア詰機開発導入
平成19年9月 UL1446 B種絶縁システム UL認証取得
所在地 新潟県糸魚川市大字桂14-1番地
資本金 1,000万円
役員 取締役社長 土田貞夫
取締役 土田丈夫
設立年月日 昭和49年8月9日
業種 小型トランス製造
従業員数 男子30名、女子45名 合計75名
会社沿革資料ダウンロード(約 89.3 KB)
昭和49年8月 新潟県能生町上小見において創立
昭和54年12月 現在地に工場新築移転
平成元年1月 T・Q・Cの導入
平成2年 自動巻線システムの導入開始
平成3年 自動検査システムの導入開始
成形機導入開始
平成4年12月 ABS製品製造開始
平成6年8月 新工場の建築
平成14年1月 ホームページ開設
平成16年2月 SWトランス自動化開始
平成17年1月 自動印字システム導入
平成17年4月 自動外観システム導入
平成18年7月 ホームページ前面改訂
平成18年12月 メールマガジン配信開始
平成19年5月 自動コア詰機開発導入
平成19年9月 UL1446 B種絶縁システム UL認証取得